平成24年度のインフルエンザの予防接種を開始しました(加筆訂正版)
タイトル通り、今期のインフルエンザ予防接種の予約および接種を平成24年10月17日より開始します。
今回の当院で接種する薬液は、一昨年流行った新型インフルエンザA型、季節性インフルエンザA型とB型の3種類が混ざった、3価ワクチンといわれるモノで、新型と季節性を1回に接種できるモノです。昨年とは異なり、優先順位の規定もないため希望があれば、すぐにでも接種できます。
残念なお知らせが一つあります。以前より『痛みが少ない』と好評でした、チメロサールを含まない薬液(化血研)を採用しておりましたが、当院での発症はありませんでしたが『アナフィラキシーショック様』の発症例がチメロサールを含むものより多いという統計結果が発表されました(詳しくは参考ファイル参照)
チメロサールフリー製品で使用されたで添加物(フェノキシエタノール)単独では特にアナフィラキシーを惹起する作用は無いが、インフルエンザ・ワクチン自体と混合することでの相乗作用が原因なのか不明であることから、従来の低容量チメロサール含む製品に製造過程を変更したとのこと。→会社側の判断でこれを発売中止の措置がとられました。昨年度から接種量が変更になったことも要因の1つとして考えられますが・・・
他の製品でチメロサールを含まない製品もありますが、薬液代が高くなりますのでこれを採用して、昨年同様の接種価格で提供することが難しい状況です。誠に心苦しいのですが、本年度からごくわずかのチメロサールが含まれますので、接種時に若干痛みが強いかと思われますのでご容赦ください。
※分かりづらいとのご意見をいただいたため、11月2日:加筆訂正。
参考URL
ご希望の方は、予約なしでも摂取できますが、予約したいただいた方が当院側として薬液の準備がスムーズにできますので、可能であればご予約ください。(受付窓口にお電話ください)
なお、薬液が無くなり次第終了となります。例年ですと年明け後~2月頃なくなることが多いですので、あまり遅くの接種には対応致しかねますので、ご容赦ください。
なお昨年度より、予防接種の接種量が以下のように変更となりました。
3歳未満が0.25mL、3歳以上:0.5mLと増量になります。
13歳未満は原則2回接種。13歳以上は1回でも可能。
毎年書いていることですが、13歳以上の方で、受験生の方は受験期(3月末)に、一度ついた抗体が少なくなるために、感染してしまうことがあります。
大事をとるのであれば、2回接種をおすすめします。
問診票は、当院で準備しておりますので、窓口にお問い合わせください。
« 平成24年11月の休診日・当番医のお知らせ | トップページ | 4種混合ワクチンについて、11月7日改訂 »
「インフルエンザ関係」カテゴリの記事
- インフルエンザ予防接種、予診票を準備しております(2023.09.17)
- インフルエンザ予診票です!(2023.09.16)
- 10月1日(日)からインフルエンザ予防接種はじまります!(2023.09.08)
- 2022年度インフルエンザ予診票です!(2022.09.30)
- インフルエンザ予防接種再開します❗(2020.12.17)
インフルエンザ予防接種の料金はおいくらでしょうか? 北上市在住です。
投稿: 匿名希望 | 2012年11月13日 (火) 23時31分
その年の薬液の納入価により変動します。
来年度以降変更ある場合もありますので、今回公表した価格を間違って乗せていた場合、ご迷惑をおかけいたしますので、当初から公表しておりません。
ただ単に、毎年価格を更新したら公表すればよいだけですが、更新を忘れる場合もあります。また1月ぐらいで不足して再度追加注文する場合もあり、その場合に価格が据え置きとはいえない場合があります。(他のメーカー製品に変わるなどして納入価が変わってしまいます)
誠に申し訳ございませんが、価格に関しては、診療時間中に窓口までお問い合わせください。
(*_ _)人ゴメンナサイ
投稿: todori | 2012年11月14日 (水) 10時09分