元気になる話:ストレス解消
<このコーナーは、当院で栄養指導をしてくださっている『栄養士兼子育て支援アドバイザー』の方に寄稿していただいております院内報の記事を紹介しております。>
家庭・家庭・学校で私たちはストレスの多い日常を生きています。ストレスに負けそうな状況を食事で明るく元気の出る方向へ変えていきたいですよね。
1.ストレスに対抗できる栄養を摂る。
ストレスにより消耗する栄養素は、蛋白質・ビタミンB・C・カルシウム・マグネシウムです。何でもバランス良く食べることが常に大切なです。旬の食べ物を食べる事で栄養価が高くなった食品を取り入れることが出来ます。サワラはビタミンB、菜の花はビタミンc、カルシウム、キャベツはビタミンK等。
2,ストレスが多い時には上手に手抜き。
料理を作る気にならなくても、食べなければストレスに負けてしまいます。フライパンや鍋一つで主菜副菜を兼ねる品を作り、後はパンやご飯で十分です。ポトフやスープ等。
3,みんなで作って食べる。
家族や気の合う仲間と一緒に作れば会話も弾み楽しさも倍増します。
<平成18年5月院内報から抜粋>
« 予防接種の改訂(追加) | トップページ | ヘルパンギーナが流行ってきた? »
「栄養士さんの元気になる話」カテゴリの記事
- 元気になる話:しつけ(2006.09.14)
- 元気になる話:幼児期の食事(2006.07.07)
- 元気になる話:ストレス解消(2006.06.21)
- 元気になる話:鬼ごっこ!(2006.06.09)
- 元気になる話:食育のすすめ(2006.06.09)
コメント